ブログで説明する内に説明するうちに長くなりすぎてしまうのは悪い癖です・・・申し訳ありません。
そんな記事内で「別記事で述べます」と記した別記事は、小学生の算数学習を語る上で大切なことだと感じたので、こちらのブログでも共有させて下さい。
4年生も含めて小学生は、普通に過ごしていると復習という機会が無いため、子どもたちは「習ったことを覚え続ける」という訓練をせずに大きくなっていきます。
これが段々と大きなマイナスになっていきます。
「習ったことを多く忘れる」「習ったことが頭の中に残り続けない」ような脳に育っていくと、6年生や中学生くらいで「テストで点数が取れない」という大変困ったことが必ずおきます。→この場合のテストは小学校の単元テストではなく、塾で行うような学校内容の総復習テスト・実力テストなどです。
だからこそ「復習する機会を与えて、子どもたちを刺激する」時間を4年生で提供することは、今後の学習姿勢にも大きな良い影響を与えます。5年生になったら算数は一気に難しくなり、学ぶ情報量も今の2倍くらい多くなりますので。
あと5年生の算数は注意深さも必要になりますね。
「何も考えずに頭の中に思ったことをそのまま口に出す」「深く考えずに勢いで計算する」のは、小学生高学年での講義での”あるある”です。
即座に矯正して、考え方取り組み方を直した方が良いことです。
その"単純さ"を防ぎ、注意深くさせていく指導が小学生には必要です。そのまま中学生になると定期テストで酷い点数をとってきます・・・。
中学校の定期テストでは注意深さ、職人さんのような拘りを持った勉強が必要です。
また塾での予習は怖い側面もあります。学校の授業で「それ知っているよ」という状態になると『授業を聞かない癖』がついてしまいます。この癖は中学生になったときに「内申点が取れない」というものに繋がっていきます。
それだけでなく子どもたちの「それ知っているよ」というのは、「知っているつもり」というのが正しくて、実際には曖昧に覚えていることが多いですし、その真意や別の側面を知っているわけではありません。
一部を知っているだけで、世の中の全てを知っているように思ってしまうと、もっと調べてみよう・詳しく調べてみようという気持ちが育ちません。ご家庭の子育ての中でここを重視して会話すると、それこそ正しく「勝手に育っていく」のではないでしょうか。
もちろんTOP→PASSでも4年生に限らず、5,6年生にも中学生にも「正しい勉強の仕方・授業時間の過ごし方」の話は頻繁にしております。
中学1年生にはこういうお話しをしました。
ただし、TOP→PASSに入る年令が上になるほど、やはり悪い癖がついているお子さんが目立ってきますので、小さい頃から『今日は学校でどんなことを習ったのかをどこまで説明できるか』などの訓練をご家庭で取り組んでもらいたいと思います。
あと、この小4講座を始めようとしたきっかけが、4年生の「数の感覚」が想像以上に弱いことでした。
こういう問題の考え方が弱かったりします。数字を文字か模様にしか考えられていないんです。「8分の3」という数量がどういう大きさかを頭の中でイメージできていないのです。
算数や数学の成績を上昇させるために必要なことの一つは間違いなく『数の感覚』を持つことに気づかせることです。
5,6年生のお子さんでもいかがでしょうか?
そしてこの下のレベルの問題もきちんとした指導を受ければ4年生でも考えられます。実際に毎年12月にはここまで扱います。
4年生でも簡単に解けるようになるやり方があります。線分図ではありません、線分図は算数の世界では当たり前のように扱割れていますが、いきなり学ぶのは子どもたちには少しハードルが高いと思います。
初見では6年生でも鉛筆が動かないこともあると思います。勢いで解くけど、内容はめちゃくちゃということもあると思います。
5,6年生が解けなかったら直ぐにTOP→PASSの『オンライン算数道場』の無料お試しに参加されて下さい。
早めに学校レベルの算数を完璧にしましょう。
小4講座の詳しい内容は下記リンク先まで!
入塾テストの見本テストを郵送中です!
クリックして頂きありがとうございました m(_ _)m
同様に竹早高校・三田高校などもですが、これらの高校やそれ以上の都立高校、私立高校の{特進コース}に進学する予定ならば、TOP→PASSの勉強量くらい当たり前にこなせないと、お子さんは高校のスピードと量にとても戸惑います。
ヌルめの勉強で中学時代を過ごすとお子様がとても苦労します。中学と上記などの高校の学習量との差は、お近くにお住まいの高校生に質問すれば明らかです。
江戸川区の小・中学校の雰囲気に慣れすぎていると、都立上位高校を目指すことそのものまでも難しくなっていきます。ですから小松川や城東高校などを目指したいお子さん・ご家庭の皆さんは、是非TOP→PASSの方に通塾することをご検討下さい。
確かに高校合格だけならば難しくないかも知れません。
でも、TOP→PASSでは高校入学後のことまで考えて、高校英単語1,200個、英熟語の暗記350個、古典単語320個、歴史年号370個などの暗記テストなど、高校に入ってから実際に課せられる学習量にも、最初から適応できるようにさせます。もちろん無理なく段階的に鍛えていきます。
TOP→PASSレベルの当たり前が、都立上位高校に進学する当たり前なのです。お子様が進学先の高校でも活躍できるようにサポートします。
受験生としての高校見学の際に、様々な現実を突きつけられて後悔してしまうことが無いように、保護者様には中3の夏よりも前に(中1、中2の段階で)「今の勉強量では子どもがダメになる」ということに早く気がついて欲しいと願っております。